カスタマーハラスメントに対する基本⽅針

会社案内

はじめに

 当社長谷工アーベストは、長谷工グループの販売部門として、「住む人視点」の最前線にて直接お客様に接しております。「新築マンション・新築戸建ての販売」を主軸に、持家購入を検討するお客様が満足されるよう、お客様の声に耳を傾け、商品・サービスの向上を目指してまいります。
 その実現に向けて「長谷工グループ人権方針」に基づき、すべての人の人権と多様性を尊重するとともに、従業員ひとり一人の心身の健康を守り、安心して働ける職場環境を確保することが大切であると考えております。
 当社は、お客さまからのご意見・ご要望に対しては、真摯な対応を努めてまいりますが、カスタマーハラスメントに該当する行為に対しては、従業員を守り従業員が安心してお客さまへサービスを提供できるよう、「カスタマーハラスメントに対する基本方針」を定め、組織的に対応いたします。

1.カスタマーハラスメントの定義

厚生労働省の「カスタマーハラスメント対策 企業マニュアル」に基づき、お客さまからの要望・言動のうち、要求内容に妥当性を欠くもの、又は社会通念上不相当な言動等が伴うもので従業員の就業環境が害されるもの。 

<該当する⾏為例> 

具体例は以下の通りですが、これらに限るものではありません。 
●⾝体的な攻撃(暴⾏、傷害) 
●精神的な攻撃(脅迫、中傷、名誉棄損、侮辱、暴⾔) 
●威圧的な⾔動 
●⼟下座の要求 
●継続的な⾔動、執拗な⾔動 
●拘束的な⾏動(居座り、監禁) 
●差別的な⾔動 
●性的な⾔動 
●従業員個⼈への攻撃、要求 
●正当な理由のない商品交換(⼜はサービス提供)、⾦銭補償の要求、謝罪の要求

2.カスタマーハラスメントへの対応

●お客さまからの要望・言動がカスタマーハラスメントに該当すると判断した場合は、お客さまへの対応を中断又はお断りさせていただくことがあります。
●悪質なカスタマーハラスメントであると判断した場合は、警察・弁護士等と連携し、組織として厳正に対処させていただくことがあります。

3.社内への対応

カスタマーハラスメントに組織的に対応するため、以下の施策を実施します。 

●カスタマーハラスメントに関する知識の周知・研修
●カスタマーハラスメント発生時の対応方法・手順の策定
●カスタマーハラスメント発生時の相談・報告体制の整備
●警察・弁護士等外部専門家との連携

2025年10⽉1⽇ 制定
株式会社⻑⾕⼯アーベスト 
代表取締役社⻑ ⼩⽥嶋 哲利